全国女性造園技術者の会 Green-Web(グリーンウェブ)
|
全国女性造園技術者の会 Green-Web(グリーンウェブ)へようこそ |
会のおしらせ |
当日は、メイン会場となる「青葉山公園地区」を見学し、青葉山の豊かな自然や歴史文化に触れながら、「杜の都・仙台」からの発信を楽しんでいただきます。その後は、メイン会場に隣接する「仙台国際センター」にて総会と花と緑を語る会を行います。
>以下資料を会員あて送付していますので、締切日までに返送、提出、及び納入をお願いします。
※会員以外の方、男性も総会以外は参加可能です。お誘いあわせください。
| 行 程 | 備 考 |
27日 (土) | 12:00〜 「青葉山公園地区」 見学 フェア事務局の方の説明を予定 | 集合 12:00 「青葉山公園地区」 総合案内所前 (昼食は各自で済ませて集合) |
14:45〜15:40 総会 | 集合 14:45 会場:仙台国際センター | |
15:50〜17:30 花と緑を語る会 1.「はるはなファーム」鈴木 学氏 (仮題)宿根草について
2.宮城LG委員会の活動とフェア出展庭園について (約30分予定) (その他情報提供を検討しています) | 会場:仙台国際センター
※18:00までには会場退去します |
・日時:令和3年6月12日(土)14:00~14:45
・会員数158名、出席者31名、委任状提出者61名で総会成立。
・第1号議案「2020年度 活動報告、収支決算書」、第2号議案「役員改選」、第3号議案「2021年度 活動予定(案)、予算(案)」について全会一致で可決しました。
総会資料、TAYORIを、各会員へ郵送します。会の活動については今後もHPやFacebookを通して情報発信します。会員への情報提供、会の運営へのご意見等ございましたらメール等でご連絡ください。
議案は会員向けページに掲載しました。
■2021年度 「花と緑を語る会」をオンラインで開催しました。
・日時:令和3年6月12日(土)15:00~16:30
今回は当会員の2人の講演会でした。日本のガーデニングを牽引してきた『BISES』の編集長 八木波奈子さんの【日本のガーデニング25年を語る】のお話は まさに共感のドラマでした。 井上花子さんの【芝公園・おもてなしの庭の作庭を語る】は日本庭園文化の新発信、伝承と創作の 庭づくりの実践についてのお話でした。
※新型コロナウイルスの感染症対策の状況により、各地域の活動内容を検討、制御しておりますが、今後は社会状況により 交流活動が許されるときになりましたら、見学会、研修など、活動展開をいたします。 よろしくお願いいたします。
・日時:令和2年6月20日(土)15:00~15:30
・会員数164名、出席者16名、委任状提出者67名で総会成立。
・第1号議案「2019年度 活動報告、収支決算書」、第2号議案「2020年度 活動予定(案)、予算(案)」について全会一致で可決しました。
総会資料、TAYORIを、各会員へ郵送します。会の活動については今後もHPやFacebookを通して情報発信します。会員への情報提供、会の運営へのご意見等ございましたらメール等でご連絡ください。
議案は会員向けページに掲載しました。
そこで、今回の会報は、全国の会員の現在の仕事や興味のあること等についての記事、合わせて行う会員アンケート結果、これまで発行してきた会報のアーカイブスを整理し、25周年の特大号としてまとめたいと考えています。
仕事・ライフスタイルなど全国で活動する多様な会員に支えられた会であることが分かる1冊にしたいと思っています。
つきましては、会員全員にアンケートの回答と原稿の執筆をお願いしたく、ご協力お願い申し上げます。
原稿の書式やアンケートについては「会員向けページ」にてご確認ください。
当会がこれまで京都講演会・見学会の企画・実施を通して協力した内容が、本になりました。
桂離宮・修学院離宮・仙洞御所 庭守の技と心 川瀨昇作著・仲隆裕監修 2014.12.15発売 書籍の詳細はこちら |
会員・学生会員は特別価格でお求めいただけます。お得な情報はメニューバー「会員向けページ」からどうぞ!
11月16日(日)13:00~15:30 締切りは11/14です。
・ワテラスの緑化について(お話)〜ワテラス
・ECOM駿河台
・錦町トラッドスクウェア などを見学
神田・御茶ノ水周辺の緑化を日本大学短期大学准教授の山崎誠子さんの案内説明で廻ります。
会員の皆様、そして学生の皆さん是非奮ってご参加ください。
定員、参加費など詳細はこちらをご覧ください。
10月25日(土):福岡・博多の新旧名所を巡るまち歩き交流会です。
詳細はこちらをご覧ください。申込書はこちら。
お子さん連れやご家族での参加もOKです。(託児も可能です。)
また、学生さんや非会員の方も大歓迎ですので、お友達やお知り合いをお誘いあわせの上
ご参加ください。
京都講演会・見学会(2014.12)のご案内
詳細は こちらをご覧ください。
講演会、勤労奉仕とも、会員以外の方(男女問わず。15~75 歳の健康な方)の同伴OKです。
京都講演会・見学会(2012.08)のご案内 終了しました。
ようこそ |